FC2ブログ
過去の恋愛体験や思い、家族、終活、シャンパンなど、取り留めのない世迷言。


私が高校生位までは 世の中の事柄は
白黒で決着つくものだと思っていた
と言うより そう教育されてきた 
特に学校という環境では 生徒と呼ばれる時代はね

学校という環境から離れるとわかる
白黒=善悪・是非 
教えるのに判りやすいからだと思う
私の世代は人数も多いから 統率しやすいからかもね
きっと友人に先生を職業にしている人が多いこともあるかなぁ

大学生になって全国から様々な考えの人達と会うと
世の中はグレーの環境もあるのだと知った
それ以上に社会にでると更にグレーが
その時・その場所・その人によって違う事を知る

ここまで来ると自己価値観の崩壊が細かに起きていた
でもやることが多くて軽くスルーする事を覚えた
でも対象が私と仕事・私と社会的な部分といった関係性だったから

子供を産んだ途端 その関係性が複雑になった
私と子供と社会・私と子供と仕事・私と子供のペアになった
私が子供を産んだけれども 決して私の同じ考えの子供ではない
なんか語弊のある表現になってしまったけど
子供には子供の人格があるという意味なんです

幼いころはもちろん 親である私の言うことを聞きます
それはまだ子どもの世界(価値観)が小さいから
この世界を広げたり 新しいことを増やしてあげるのが親なんだと
私は考えています

私にも子供と関わる世界で新たな価値観が
ものすごくグレーが多いこと ほぼグレーと言ってもいいかも
グレーがいけないことではないんです
キャパシティが大きいともいえるし 物事の尺度もね
個人差という表現も入るのかなぁ
すごく大変だったけど また社会・物の見方を教えられました

よく若い人と話をすると
「子供さんがいる人は考え方の懐が深いですよね」と言われます
そんなことはないんだと言います
経験値の誤差範囲だけでみんな一緒だよってね

恋愛関係もそう
なんて小さいことで怒っていたんだろうと
今だからわかる その頃は無理だったんだよね 
理解できないのは グレーが少なく狭い範囲だったから
今の私があの若い頃に交われていたら… 
だいぶ未来は違っていたのかもね
想像範囲だけどね

でも確実に違っているね

良かったら下記のボタン
どれか押してくれると嬉しいです

にほんブログ村 恋愛ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 秘密の恋愛へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 疑似恋愛・恋人気分へ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 忘れられない恋愛へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

管理者にだけ表示を許可する
http://hanayuki2017.jp/tb.php/99-ab9bab6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// ホーム //
Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 記憶のカケラとシャンパンと all rights reserved.
プロフィール

hanayuki2017

Author:hanayuki2017
アラフィフ女性
人生を振り返り、終活活動を模索中。
独りよがりなことをつぶやいています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR